夏は避暑地。秋は紅葉。冬はスキーと四季を強く感じさせてくる人気スポットとして賑わうのが奥日光です。
日光からいろは坂を越えて奥日光
いろは坂をぐねぐねと登ると着くのが奥日光です。
奥日光で連想するのが「華厳の滝」。
観光地として人気も高く、外国からもたくさんの観光客が毎日訪れていますよ!私も仕事の中休みに華厳の滝を見によく出かけていました。。。今は寒すぎてなかなか行けていませんが:(
誘惑
華厳の滝には、もうお土産屋やら食べ歩き可能な軽食で賑わっています。
日光の名物である湯葉がコロッケに!えっ。湯葉コロ君。長靴と軍手を装備。兼業農家かな?
なんかこのキャラクターみたことある。KEGONちゃん。
ん????しずくちゃんっていたよね。。。似てる。。。そっとしておこう
日光で収穫された高原野菜も販売してますよ!たしか、この大根100円だったような。すんごく太くて立派なやつでしたよ。
試食もできます。ほら、ラーメンの丼に入っているやつです、ご自由にどうぞ!!そうそう、11月に行った時は、りんごの販売もしてたような、もちろん試食あります。笑
もうね、、滝より団子状態。。
だから今回は、何回も華厳の滝を訪れ、いろいろ食べまくってきた私が選ぶオススメの食べ歩きできる食べ物を紹介したいと思います!
皿からこぼれ落ちる具だくさん「すいとん」
華厳の滝ね、やっぱり寒いんですよ。寒いと手を出したくなっちゃうもんですよね。
すいとんに
こんなにこんもり盛られたすいとん見たことありますか?お店のおばちゃんに思わず「こんもりすぎませんか?」って言っちゃいましたよ。笑
価格
なんと300円(税別)
格安すぎます。。
実食
野菜がもういい感じに汁の旨みが染み込んでるんです。何時間煮詰めてるんだろうって思うくらい。
すいとんは一口サイズに丸くまるめられたのがコロコロと顔を覗かせます。サイズ感バッチリ。実家のすいとん(平べったくのばされたすいとん)しか食べたことない私にとって、
丸くまるめられたすいとんは結構斬新。体を芯から温めてくれるすいとんは、秋〜冬にかけてはマスト商品ですね〜。
うるち米100%!?これぞ真のだんご!
もうね、佇まいから合格。
滝を見ながらだんごを食べるというスタイルが一番好きですね〜
やっぱり。持ち歩けるのっていいですよね。だんごの強み。
価格
一本140円!
すこし強気の値段設定ですが、食べる価値アリですよ。本当に
実食
はい。みてください。このみたらしのタレの艶!一本づつ刷毛で丁寧に塗っています。
パクリ。。。
今まで食べてきたコンビニで売られている3本100円のだんご。ごめん。今日から浮気します。口に入れた瞬間から、うるち米100%だからこそ感じる歯ごたえがすごいんです。
みたらしのタレも甘すぎず、しょっぱすぎなく絶妙なバランスを保っています。もう一本食べたい気持ちを抑えきれず、二本食べてしまいました。。
まとめ
いわなの塩焼きもうまいんですよ。
だけどね、サルだけには気をつけてください。
せっかくの楽しみが台無しになる前に。