夏の暑さが続いています。長野って雲に近いし太陽にも近い!
そう日差しがすっごく強いんです。
サングラス・帽子は必須です!
さて、、小布施にランチに出かけました。
前回ろくもん電車に乗った時に「鈴花」のランチボックスが出たのを思い出し、店舗の「鈴花」に行ってきました。
関連記事:〜探遊〜まだ知らない景色が長野にあった。「ろくもん」に乗って電車旅
店舗も本当に素敵で、「あたり店」だったのでご紹介します!
鈴花
有名な工業デザイナーで現JR九州の顧問、水戸岡鋭治氏の設計です。
オーナー兼料理長の鈴木さんがその素晴らしさに魅了され設計をお願いしたそう。季節のものをふんだんに使い鮮魚は、料理長自ら上越へ仕入れに行っています。その日の仕入れは、その日の朝というのが、料理長のこだわり。
店内は、畳敷きに個室や大広間も用意され、結納やお食い始め、また同級会や食事会の集まりなどに備えてあります。地元のお酒を揃え、焼酎や、小布施ワイナリーのワインも豊富。地元に愛されるお店でありたいという鈴木さんの思いです。小布施で趣きある建築と新鮮な素材にこだわるのが花鈴です
ゆったりとした時間を過ごせる建築
有名な工業デザイナーで現JR九州の顧問、水戸岡鋭治氏の設計だそうです。
オーナー兼料理長の鈴木さんがその素晴らしさに魅了され設計をお願いしたよう。
小布施では、フローラルガーデンのレストラン花屋、森の駐車場も水戸岡氏のデザインですよ!
水戸岡さんとい言えば、日本に数少ない、トータルデザインができるデザイナーです。
JR九州の、ソニック、ゆふいん号、新幹線つばめなどの車両から、
乗務員の制服に至るまで、全て水戸岡さんによるものです。
その水戸岡さん、どうやら小布施町の政策顧問を担当していたこともあるのだとか!
知らなかった。。
早速行ってみましょう!
小布施の中心街から少し道を入ったところにお店はあります。ナビを設定すれば迷う事なくお店につけるかと思います。
駐車場ですが、2-3台停めれるような広さでした!
メニュー
ランチメニューはこちらから!
スタッフの方にオススメを聞いたところ、特に「カツ」がオススメという事だったのでノンアルコールビールと一緒に注文しました。笑
カツのお肉ですが、長野県飯田市にある山崎精肉店の信州SPF ポークを使用。
育成段階で薬剤の使用を減らし、信州の豊かな自然に囲まれて健康に育てられた安心・安全でおいしい豚肉です!
いただきます!
最初に先付けに長芋のおひたし。
さっぱりとしたお上品な味わいです。夏の暑い日に最適
さて、メインの鈴花ロースカツご登場!
何ですか。。。このカツの厚み!!!!!
ぱくり。。。。
筋肉内脂肪量は多く、筋繊維自体も細い傾向にあるため、肉のキメが細かくとっても柔らかい!!!
なんですかこのお肉は。
どうしてこんなジューシーなのだろうと考えながらが箸は止まる事なく完食。笑
女性の方でもペロリと食べてしまう一品です。
そうそう、とんかつの食べ方ですが、地元の信州お味噌・あらめのお塩をつけてカツをいただくスタイル!
お味噌をつけながら食べるのって初めての体験です笑
こちらのお味噌は長野県須坂市の中村醸造のものを使用!
これがクセになる!!
こくと香りが深いお味噌でおうちに持ち帰ってキュウリにつけて食べたい笑
お食事の後は、杏のシャーベットでお口直し。
杏のほのかな甘みのあるシャーベットで口に入れるとスーッと溶けてなくなってしまう。
あと3個は食べれますわ。笑
お支払い
お支払いは、現金のみ!!
これ注意してください!!
日頃、カードpayばかりなのでこの日は現金持ち歩いて良かったと心から思いました。笑
ということで。。
お食事はもちろん素晴らしいのですが、洗練された水戸岡鋭治氏の建築・お食事に合わせられて選び抜かれた食器や家具。一つ一つ舐めるように見入ってしまうものばかりでした。
店主のこだわりが強く惹きつけられるものがここにありました!
何だか、ハートを感じるんですよね。。
大切な人や家族をもてなす時にまたぜひお邪魔します!
美味しいお食事ごちそうさまでした〜
店舗情報
住所:長野県 上高井郡小布施町小布施102-1
電話:026-247-6487
営業:水曜日
昼:11:30〜14:30
夜:17:30〜21:30
定休日:水曜日
公式サイト:http://www.obuse-suzuhana.com/