ニュージーランドで栗拾い!散歩道で栗を拾ってきたので、さっそく栗ご飯を作ってみた。

いつもの散歩コースとは、別の散歩コースを歩いていたら素敵なものを見つけました。

目次

こんなところを歩いていたら、栗の木を発見!

Jpeg

小雨が降っている中だったけど散歩に出かけた私たち。いつもと違う道を散歩道に選び早速歩くのを開始。
喋りながら下を見ると、栗が転がっているのを発見。
ニュージーランドで栗を発見できるなんてびっくりです!!!!


栗い拾い開始

Jpeg

思わず、袋を取り出して拾うことに。
完全におばあちゃん化です。笑
意外と立派な栗で、実がぎっしりと詰まっています。
売ってたら高そうな気がします。。。ファーマーズマーケットで売りたいレベルなんですもん。

栗を拾いながら、この栗をどのように調理するのかを考え出す私たち。
栗のスイーツ。。。。いや。ここは栗ご飯がmustでしょ!!と意見が合致。
すんなりと栗ご飯を作ることに決定致しました。

ちなみにニュージーランドの方々の栗の食べ方は、煎ってたべるのがベターらしいです。


さっそく栗ご飯を作りましょう!

【用意するもの】
・ご飯
・栗
・塩
クリ3
1.栗を煮て皮を剥きやすくしましょう。10分くらい煮ると皮がむきやすくなります。
ちなみに茹で過ぎると栗が柔らかくなってご飯と一緒に煮た時に形が崩れてしまったりするので気をつけましょう。
クリ2
2.栗の皮を丁寧に剥きましょう。煮たばかりの栗は大変熱いので気をつけてくださいね
クリ5
3.栗をご飯と一緒に鍋で炊いていきます。今暮らしている家は炊飯器がないので鍋でいつも米を炊いています。

鍋を使って米を炊く方法
鍋炊きご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.com
Jpeg
4.米が炊けました。少しお塩をふって全体をかき混ぜたら完成です!


いただきます!

Jpeg

日本風の食卓にしたかったので、日本から持ってきた簡易味噌汁とお友達特製の卵焼きとともに頂きました。

うむ。ふつうにうまい。栗が甘くてびっくりです。
まさかニュージーランドで栗ご飯を食べられると思っていなかったのと栗のクオリティーが高く驚きです。


まとめ

ニュージーランドの栗、クオリティー高いです。
最近思ったことは、食べたいと思ったものは基本的に手作りでまかなっているということ。
栗ご飯しかり、手作りうどんしかり。。。
手作りご飯を協力しながら作って、食卓を囲み大勢で食べるのが一番の最近の楽しみです。
実際、新しい料理を覚えることが単純に楽しい。笑
ドラクエでいう新しい魔法を覚えるてきな感覚。
次は何を作ろうかな?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

長野の大自然の中でスポーツを楽しむヘルシーガール💪🏞️
ザ・とっつきやすい系
宅麺→ニュージーランドワーホリ→creeks coworking→フリーランス
🏃‍♀️マラソン
🏔️登山
🚴‍♀️ロードバイク
🏌️‍♀️ゴルフ
👙水着屋 Bastet Island

コメント

コメントする

目次